26回 千葉県コース NO1 坂東太郎のみち                            NO2 自然と歴史をたどるみち                            NO3 古墳をたずねるみち                            NO27 川と沼をつなぐみち

平成18年3月16日(木) 晴のち曇夕方から雨 参加者17名
平成18年3月17日(金) 雲のち晴        参加者14名     




コースが重複しているので、4コースを一泊二日で歩きました。
16日は、日本最長の河川であり坂東太郎とも称される利根川沿いの№1コースと
広葉樹林の自然林に包まれた神社仏閣をたずねる №2コースを歩き、
17日は、古刹や古墳群を巡る №3コースと、滑河観音や新川水門を辿る
№27コースを歩きました。



行程





16日
JR横浜7:37成田駅9:35滑河駅9:49着 バス10:00発~中里入口バス停着10:12
バス停10:13出発→10:15楽満寺(撮影ポイント)10:35→10:56常福寺11:05→
11:30宇迦神社11:35→12:00神宮寺(昼食)13:10→13:40神崎神社(撮影ポイント)13:50→
下総神崎駅14:28佐原駅14:38 佐原市内の伊能忠敬旧宅や記念館を巡る。
17日
佐原駅9:05滑河駅9:20
9:35出発→9:50龍正院10:00→10:45新川水門(撮影ポイント)10:55→
12:00豊住公民館(昼食)12:55→14:00龍角寺14:20→14:35房総風土記の丘14:45→
坂田ガ池15:00→下総松崎駅15:20横浜

★ 写真をクリックすると大きく表示されます
3月16日(木)


滑河(なめがわ)駅
9:49着
バスで中里入口まで行く


楽満寺
10:15
1212年開基と伝えられている


楽満寺仁王門
ご本尊は如意輪観世音菩薩
源頼朝の母二位の尼君の
主本尊であったとか…



楽満寺・解説標識
№2コース・撮影ポイント


広場で準備運動後
常福寺に向う
10:35


常福寺への農道
         


常福寺
1239年開基と伝えられている


常福寺境内
名木(なぎ)のお不動様として
知られている


古木は語る…
老いても自力で立つべし!


宇迦神社


神宮寺


神宮寺仁王門


神崎(こうざき)神社
境内の森全域が『神崎の森』として
県の天然記念物に指定



神崎神社の御神木・大樟
左が本体、右はひこばえ


大樟の説明
なんじゃもんじゃの木について
興味のある方は、
こちらをご覧ください


なんじゃもんじゃの木


神崎神社・解説標識
№1コース・撮影ポイント


木下旅館(宿泊)
小野川べりに建つ舞台装置の様な
お宿です。荷物を預けて
佐原市内を見学



伊能忠敬の旧宅
国指定史跡


伊能忠敬記念碑


観福寺
伊能忠敬の墓地があります
ご本尊の観音像は、平将門の
守護仏だったとか…



小野川沿いには
古い町並みが残されている

3月17日(金)


龍正院(滑川観音)
坂東33観音の28番札所
833年開基の古刹


龍正院・仁王門
国の重要文化財


新川水門
№27コース・撮影ポイント
利根川から根木名川への水門


役目を終えた排水ポンプ




北羽鳥香取神社
強風で、遮る物の無い農道は
歩くのも困難な有様なので
予定コースをを変更して歩く



神社の伝統行事説明
江戸時代から続く伝承芸能獅子舞が
無形民俗文化財として守られ
毎年4月に舞われているそうです 


隣接の豊住公民館のご好意で
館内で昼食をとらせて頂きました

ありがとうございました!


龍角寺・拝殿
№3コース・撮影ポイント
昔、大寺であった名残を
境内の堂跡に残す



龍角寺由来
ご本尊の薬師如来坐像は
709年制作の重要文化財

花はこちら

 歩こう会のトップページに戻る