27回 埼玉県コース 1 水源のみち                 2 奥武蔵の古刹のみち

平成18年6月30日(金) 曇り 参加者 13名


8コースの最後「水潜寺」から歩き始め、7の最初「長瀞」まで
コースを逆にたどりました。
蒸し暑く、サウナ状態の中での山歩きでしたが、水分補給に気をつけ、頑張り通せた事は
忘れがたい思い出となりました。



行程









JR横浜6:15集合・6:29発池袋7:04着 西武池袋7:30発(特急秩父5号)秩父乗換え

お花畑9:07発皆野9:19着 タクシー乗車9:25〜札所前9:40着

水潜寺9:55出発→札立峠10:40→破風山10:55(山頂で昼食)11:25出発→

猿岩(8撮影ポイント)11:45発→根古屋バス停12:45着 バス乗車12:59発〜山形13:03着

宝登山14:10着(山頂鳥居7撮影ポイント)14:35発→宝登山神社15:20着(参拝)15:40発→

長瀞岩畳16:00着(反省会・その他)16:50発→長瀞駅17:00

長瀞駅17:00横浜駅19:40着


★ 写真をクリックすると大きく表示されます
(写真提供 相川様)



8コース案内板
ここからコースを逆に辿る
9:40


水潜寺
秩父34ヶ所順礼の結願寺
岩屋に湧き出る水を潜って
身を浄めたことが寺名の由来


破風山への順礼道
時には熊や猪も順礼しますので
お互いに
注意


ユキノシタ
ユキノシタ科の常緑多年草
葉は食用の他、民間薬として
利用されている


破風山(はっぷさん)山頂
ガスの為眺望がきかず残念・・・


猿岩
8撮影ポイント


根古屋バス停
山形までバスで移動


金沢(かねざわ)川
川の上流に金沢と言う里があり
鎌倉時代に、源頼朝の有力武家
であった畠山重忠が秩父から


鎌倉へ入る時、ここ金沢村から
多くの鍛冶職をつれて行き、
彼らが移り住んだ所に、故郷の
名前を付けたのが横浜市
金沢区の由来、との説がある


ハンゲショウ(半夏生)
ドクダミ科の多年草
片白草


トリアシショウマ
ユキノシタ科
春の若芽を山菜として利用


シモツケ
バラ科の落葉低木
シモツケソウとは別


宝登山(ほどさん)山頂
近くに2000本のロウバイ園がある


宝登山神社の奥宮鳥居
7撮影ポイント
秩父三社のひとつ
(秩父神社・三峰神社)


長瀞岩畳
荒川が作り出した奇岩群
国指定名勝・天然記念物
日本地質学発祥の地



 歩こう会のトップページに戻る