![](image/yakuouin01_thumb.jpg)
高尾山薬王院の標柱 |
![](image/ke-buruka02_thumb.jpg)
ケーブルカー
中央の円形の所ですれ違う |
![](image/kasumidai03_thumb.jpg)
かすみ台展望台
前回より見通しが良い
今回もここで準備運動
8:30出発 |
![](image/jyousinmon04_thumb.jpg)
浄心門(薬王院山門)
潜ってすぐ左は神変堂 |
![](image/ryakki05_thumb.jpg)
高尾山薬王院有喜寺略記
成田山新勝寺、
川崎大師平間寺と共に
関東の三大本山の一角を
占める名刹 |
![](image/imasime06_thumb.jpg)
十善戒
(これが守れるのは
仏様だけ・・・?
ナムアミダブツ…) |
![](image/iinawagongen07_thumb.jpg)
飯縄権現堂(御本社)
御本尊飯縄大権現を祀る |
![](image/tengu08_thumb.jpg)
狐も烏天狗も
皆,山の仲間 |
![](image/geta09_thumb.jpg)
願いは切実
(確かに足腰健全でなければ
一本歯の下駄は履けません) |
![](image/13syu10_thumb.jpg)
十三州大見晴台の碑
13州全て書けたら… ![](image/a_ilst022.gif)
|
![](image/takaosan11_thumb.jpg)
高尾山頂の標識
高尾山は
明治の森高尾国定公園と
都立高尾陣場自然公園に
指定されている |
![](image/okutakao12_thumb.jpg)
「これより奥高尾」の道標
この先は、もみじ台 |
![](image/ityodaira13_thumb.jpg)
一丁平園地の石碑
|
![](image/ityodaira14_thumb.jpg)
一丁平解説板
明治100年記念事業として
高尾山、一丁平、小仏城山の
一帯が国定公園に指定された |
![](image/sugikodati15_thumb.jpg)
枝打ちをし手入れされた
スギやヒノキの人工林 |
![](image/kobotoke16_thumb.jpg)
小仏峠頂上
昔はここに関所があった
(今は狸の関所・・・かどうか
さだかではありません)
|
![](image/kagenobuyama17_thumb.jpg)
景信山(727ⅿ)
昼食後写真撮影
12:20出発 |
![](image/2600hi18_thumb.jpg)
皇紀2600年記念造林の碑 |
![](image/meiotoge19_thumb.jpg)
明王峠
ここから奈良子峠を経て
陣場山へ |
![](image/jinba20_thumb.jpg)
陣馬高原山頂(857m)
(風雪にさらされ、ペンキが剥げて
ちょっと哀れ) |
![](image/jinbaannai21_thumb.jpg)
「陣馬山について」解説版
快晴なら360度の眺望を
楽しむことが出来ます |
![](image/jinbacyamise22_thumb.jpg)
山頂にある茶店のひとつ
![](image/image1.jpg) |
![](image/angegawa23_thumb.jpg)
案下(あんげ)川
|
![](image/jinbabasutei24_thumb.jpg)
陣馬高原下バス停
15:45到着 |