25回 千葉県コース 4 水鳥のみち              28 沼めぐりのみち 

平成19年1月18日(木) 晴  参加者17名


風も穏やかで暖かい陽射しの中を、バスの都合で芝山仁王尊からスタート。
  古墳(殿塚・姫塚)を訪ねながら山武杉の生産地と九十九里平野の水田地帯を
  歩きましたが、路傍にはもう早春の花が咲いていました。
                         
                                 


行程




JR横浜駅6:50集合。7:01発 8:15千葉駅8:38 9:32松尾駅
芝山ふれあいバス・松尾駅発10:05〜10:20芝山仁王尊着

芝山仁王尊観音教寺11:00→11:35殿塚・姫塚(ポイント写真撮影・昼食)12:15→
12:50薬師堂→13:20古和本郷→14:30ラジオアイソトープ研究所→15:05光明寺
(ポイント写真撮影)→毘沙門天→15:40成東駅

成東駅15:41 17:54横浜駅

★ 写真をクリックすると大きく表示されます
(写真提供 吉田様)


総武本線・松尾駅
9:32
バスを待つ間に準備運動


『芝山ふれあいバス』に乗車
芝山仁王尊に向う


芝山仁王尊
(天應山 福聚院 観音教寺)
奈良時代末期からある
日本有数の古刹


仁王門の大わらじ
芝山不動尊の縁日にあたり、お供え餅のお汁粉が戴けました
ごちそうさまでした



三重塔
約170年前建立
千葉県文化財


山王社
鳥居は山王鳥居(合掌鳥居・日枝鳥居とも…)


左・本堂
右・はにわ博物館には
当地方の古墳からの
出土遺物を展示


成田空港に近いので
爆音は仁王様の子守歌?


農道を、芝山古墳群に向う


山武杉の森を抜けて・・・


殿塚・姫塚の解説標識
5コースの撮影ポイント



殿塚・前方後円墳
長軸88M、高さ13M
姫塚は長軸58M、高さ6M


姫塚・前方後円墳
『形象埴輪の行列』が初めて
見つかった事で有名


江戸時代に西国順礼から
無事帰った人達が、感謝を
込めて建てた道標


人気の無い道を
光明寺に向う


見送るのは・・・
カラスウリ・・・だけ?


光明寺本堂
6コースの撮影ポイント


新泉観音堂
毘沙門天を祀る
(九十九里七福神)


毘沙門天像
戦の神は、格子の内に
おわしますのが無難かと…?         


成東駅到着 15:40
無事終了 


伊藤左千夫の歌碑
駅ホームにあり、7コースは
ここから始まる



 千葉県コースのトップページへ戻る

  歩こう会のトップページへ戻る