コース記録 No.14 峰の薬師への道

 平成17年3月18日(金) 晴    参加者  22名
 秦野盆地を囲む山々を眺めながら丘陵を進み
権現山を経て、大山参りの裏参道を
 蓑毛の宝蓮寺まで歩きました。   

   行程
 
小田急秦野駅改札口9:30集合 バス・北口1番平塚行9:43乗車〜
南平橋下車9:55 10:00出発→健速(たてはや)神社10:10発→
白山神社→権現山11:20発→加茂神社→光明院12:10
波多野城址12:40着(昼食後次回案内)13:35発→蓑毛14:30着
蓑毛バス停15:00発〜秦野着14:30 解散

 ★ 写真をクリックすると、大きく表示されます


南平橋周辺
山裾のトンネル状の物体は
東名高速道路



健速(たてはや)神社




健速神社本殿前
境内をお借りして
準備運動


白山神社・社殿内
御神体は鏡?


権現山登り口
150m程の急な登山道


権現山頂上の展望台
眺望は素晴らしい!!


公園の彫像
《森に生きる》

        (無用の長物?)


メェ〜〜 みんな起きろ〜
面妖なやつが       
近づいてくるぞ〜〜

     ・・・見張りの綿羊


名画誕生!・・・?
自然をうつすのは   
        難しい…


賀茂神社
目礼して先へ進む


道祖神
《仲良きことは     
美しきかな》
       武者小路実篤 


光明院
相模24番札所


光明院の地蔵尊


波多野城址
畑の隅にひっそりと残る


城の石垣も
今では畑の境石・・・


花粉症の元凶!
されど
せっせと植林したのは誰?


阿夫利神社一の鳥居
ゆるやかな登坂が、
蓑毛まで長〜〜〜く続く   


自然観察の森入口の水車
昭和20年代まで
各地区で使用されていた。


蓑毛山宝蓮寺
鎌倉建長寺の末寺


宝蓮時大日堂
縁起では742年に
聖武天皇の勅願所として
造営。本尊は大日如来


御岳神社
大日堂の奥にある


撮影ポイント
大日堂山門


撮影の影武者
22番目の男


春がきた

花追人の成果はこちら


『ふれあいの道歩こう会』 のトップページへ戻る


このページの上に戻る