鑑賞映画の解説

家   族
<鑑賞日:2010・11・8>

  制 作: 1970(昭和45)年 松竹    上映時間: 107分
  監 督: 山田洋次
 脚 本: 山田洋次、宮崎勇
  出 演: 井川比佐志、倍賞千恵子、笠智衆、前田吟
 その他: 1970年 毎日映画コンクール日本映画大賞
          キネマ旬報第1位
あらすじ

 1970年、長崎県伊王島の炭鉱で働く精一(井川)は斜陽の炭鉱に見切りを
つけ、友人の誘いで北海道の酪農に従事するため、妻民子(倍賞)、父親源
三(笠)と二人の子供と共に島を離れる。源三を預けるつもりで、途中、福
山にいる弟の力(前田吟)を訪ねるが、家は狭く父親を頼みづらいので、そ
のまま5人で北海道に向う。大阪駅で新幹線に乗り換える間、時間に余裕が
あったので、開催中の大阪万博に立ち寄る。ほんの少し、入り口からのぞく
だけの万博だったが、圧倒的な見物客の多さに精一たちは茫然とするばかり
である。新幹線で東京駅に出て、上野まで行ったが、疲労と暑さが重なって
幼い娘が病気になる。近くの宿に泊り、医者に診てもらうが、すでに手遅れ
で、娘は命を失う。クリスチャンの精一一家は教会で葬儀を済ませ、小さな
遺骨を抱いて東北本線で青森に向かい、青函連絡船で北海道に渡った……

解説

 山田洋次が5年間暖めていた題材の映画化である。1970年、大阪万博が開
催され、日本中が「万博ブーム」で沸いていた時代、山田監督は貧しい労働
者が職を追われ、新天地を求めて長崎から北海道まで3000キロの苦しい旅を
1年間のロケを通して、ドキュメンタリータッチで描いた。万博には国内外
から6400万人もの入場者が集まり、日本が高度成長の絶頂期を迎えた年だっ
たが、精一一家はその恩恵に浴することもできない。山田洋次は彼らの旅を
通じて、彼らの目から見た日本を手持ちカメラを用いて、いわば盗み撮りで
撮影し、登場人物も、本物の駅員や区役所の職員にそのままの役で出てもら
ったという。「時代の証言者」〔読売新聞所載2006年12月〕では「家族が日
本列島を縦断しながら、さまざまなことに出合う。意識しなくても日本の現
実が画面に映るに違いない。古里を追われて苦しい旅をする家族を通して日
本の現実を語りたかった。」と書いている。
 本映画は1970年のキネマ旬報ベストテン第1位、毎日映画コンクール・日
本映画大賞を受賞したほか、主演男優、女優賞を得て主要な賞を総ナメにし
た。