鑑賞映画の解説

霧の波止場
Le Quai Des Brumes

<鑑賞日:2010・11・22>

  制 作: 1938年 フランス  モノクロ    上映時間: 91分
  監 督: マルセル・カルネ
 脚 本: ジャック・プレヴェール
  出 演: ジャン・ギャバン、ミッシェル・モルガン
            ミッシェル・シモン
あらすじ

 フランスの港町ル・アーブル。霧の深い街道を走るトラックに男が手を
上げ乗り込む。男は外人部隊からの脱走兵のジャン(J・ギャバン)であ
る。街道を犬が横切った。ジャンはとっさにハンドルを奪って犬を救う。
ジャンはル・アーブルの街角で降り立った。救った犬が付いてくる。ジャ
ンは酔っ払いのクワールの世話で波止場のはずれにある小さな酒場に身を
隠す。その小屋には主人のパナマと画家のミシャルがいた。パナマはジャ
ンに何も聞かずに食事を振る舞い親切にしてくれた。人生に絶望していた
ジャンは愚痴を言い、ミッシャルは黙って聞いてくれた。店にはネリ(M・
モルガン)という女がいた。憂いを含んだ面差しのネリは、まだ17歳の少
女だが、母親が死に、義理の父親のザベル(M・シモン)に言い寄られて
この店に逃げてきたのである。突然、銃声が聞こえ、ザベルが小屋に飛び
込んできた。港のやくざのリュシアン(P・ブラッスール)に狙われたと
いう。
 夜が明けた。軍服しか持っていないジャンは背広の世話をパナマに頼ん
で、ネリと港へ散歩に出かけた。散歩から戻るとパナマは背広をジャンに
渡した。その背広はリュシアンがジャンに渡すようパナマに頼んだもので
ある。リュシアンは衣服を残して港の方に行き、姿を消した。背広には多
額の金とミシャルのパスポートも入っていた……

解説

 1930年代後半、ナチスドイツの暗雲がヨーロッパを覆い、重苦しい雰囲
気の中で、フランス映画はペシミズム(悲観主義)の色濃い映画が多数作
られた。代表的な映画はジュリアン・デュヴィヴィエ監督の「望郷」(19
37年)、「商船テナシティ」(1934)等である。新しい世界を望みながら、
裏切られ、挫折し、悲劇的な結末を迎えるというテーマは、第二次世界大
戦を目前としたヨーロッパ人の心情を反映したのである。この「霧の波止
場」も同じようにペシミシステックな映画である。しかし、脚本はジャッ
ク・プレヴェール(天井桟敷の人々)、音楽はモーリス・ジヨーベール
(舞踏会の手帳)、撮影はオイゲン・シュフタンと当時のフランス映画を
代表する俊英を集め、運命的な悲劇を詩的レアリズムで描いて、30年代後
半を代表をするフランス映画となった。第二次大戦中、フランス映画の巨
匠といわれたJ・デュヴィヴィエ、J・ルノアールはアメリカに移ったが、
マルセル・カルネはフランスに残り、映画を撮り続けた。1942年の「悪魔
は夜来る」ではナチスへの抵抗の姿勢を崩さず、1945年にはドイツ占領下
の下で3年3ヶ月をかけて「天井桟敷の人々」を完成させた。この映画は
現在でもフランス最高の映画と讃えられている。
 ミッシェル・モルガン(1920〜)は1930年代後半を代表するフランス映
画のトップスターである。代表作はこの映画のほか「田園交響楽」「狂熱
の孤独」等がある。1970年以降映画に出演せず、趣味の絵画、詩作にふけ
っている。