鑑賞映画の解説 |
硫黄島からの手紙 Letters from IWOJIMA <鑑賞日:2011・4・11> |
制 作:2006年 アメリカ 上映時間:140分 監 督:クリント・イースト・ウッド 脚 本:アイリス・ヤマシタ 出 演:渡辺謙、伊原剛志、二宮和也、加瀬亮、中村獅堂、裕木奈江 |
あらすじ 2006年硫黄島、地中から数百通の手紙が発掘された。それは61年前、この 島で戦った日本軍の兵士たちが家族に宛てた届かなかった手紙である…… 戦況が悪化した1944年6月、硫黄島に指揮官、陸軍中将栗林忠道(渡辺謙) が降り立った。陸士,陸大を経て、アメリカに2年間留学した経験を持つ栗 林は、アメリカの力をだれよりも理解している男だったが故にこの度の任務 の重さを十分に理解していた。 着任早々、水際で米軍を撃退する作戦を改めたり、理不尽な部下への体罰 を戒めた栗林は、古参の将校から抵抗を受けるが、一方では西郷(二宮)よ うな兵士たちからは、今までの指揮官とは違う栗林に尊敬の念を深める。将 校の中にも栗林の理解者もいる。その一人がロサンゼルス・オリンピック、 馬術競技の金メダリスト「バロン西」こと西竹一中佐(伊原)である。 栗林の作戦は、人員、物量豊富で制空権、制海権を握る米軍に対抗するに は地下要塞と、張り巡らしたトンネルで徹底抗戦をすることであった。1945 年2月19日、ついにアメリカ軍は上陸を開始する。その圧倒的な兵力の前に、 5日間で終るであろうと言われていた硫黄島の戦闘は栗林の指揮のもと、36 日間にも及ぶ大激戦となった。玉砕こそが軍人の名誉とされていた日本軍に あって、栗林は玉砕を禁じ、一日でも長く島を守り抜くことが、米軍の本土 攻撃を遅らせ、家族を守ることになると部下たちに命じたからである…… |
解説 クリント・イーストウッドは、2006年に太平洋戦争の硫黄島の大激戦を2 本の映画で描いた。アメリカ側の視点から見た『父親たちの星条旗』と日本 側から見た『硫黄島からの手紙』である。『父親たちの星条旗』を準備して いたイーストウッドは硫黄島の激戦を調査中、日本軍総司令官栗林中将の存 在を知る。 陸軍のエリートながらアメリカに留学し、合理的な思考を持つ栗林が、ど うして6日で終る戦争を36日間引き伸ばしたかに興味を持ち、彼らの手紙を 参考にして日本側の視点から見た『硫黄島からの手紙を』作ったという。イ ーストウッドは「戦争には勝者も敗者もない。犠牲になった若者を忘れては いけない」と言い、硫黄島の戦闘を日米両面からとらえなければ、真実は見 えてこないと考えたのである。イーストウッドの映画は『許されざる者』 〈1992〉のように、ある人物にとって正しいことが立場の違う人物にとって 悪になるということを示す映画が多い。硫黄島の戦闘も真実を見極めるため に、日米双方から見た「二部作」を必要としたのである。 |