鑑賞映画の解説


人間の条件 第1部 純愛篇 第2部 激怒篇
<鑑賞日:2013・3・25>

 制   作:1959年 にんじんクラブ    第1部 105分、第2部 90分
 監   督:小林正樹
 原   作:五味川純平
 脚   色:松山善三、小林正樹
 出   演:仲代達矢、新珠三千代、山村聡、淡島千景、有馬稲子、宮口精二
       三島雅夫、石浜朗、小沢栄太郎、安部徹、、佐田啓二、南原伸二

あらすじ

 1943年の満州(現在の東北3省)。国策会社の調査部に勤務する梶(仲代)は同じ会社の同僚の美千子(新珠)と結婚して、老虎嶺鉱山の労務主任として赴任する。召集免除の条件を自ら選んだのである。梶は先任者の沖島(山村)と協力して人道的な方針で、労務管理の方式を改めようとする。しかし、軍は抗日地区の農民600名を、捕虜と称して鉱山に送り込んできた。半死半生の彼らは特殊工人と呼ばれ、3000ボルトの電流を通した鉄条網の中に入れられ、労働条件の向上を図るためとして、娼婦があてがわれた。一方、朝鮮人の張は娼婦の金東福(淡島)を使って、事務の補助をしている真面目な陳(石浜)を色仕掛けで籠落し、鉄条網の電源を切らせることを考えていた。軍の命令で二割増産の指示がきた。梶は沖島の協力を得て、二割増産を達成する。しかし、楽しみにしていた休暇は張一味による脱走事件の発生で中止となった……
解説

 240万部を超える大ベストセラーになった五味川純平の長篇小説の映画化である。映画は1958年から61年にかけて作られ、全6部、上映時間9時間に及ぶ大作である。松竹との提携による独立プロ「にんじんクラブ」の製作で、小林正樹が監督した。1943年から戦後にいたる満州を舞台にしたドラマで、第1部「純愛篇」・第2部「激怒篇」・第3部「望郷篇」・第4部「戦雲篇」・第5部「死の脱出篇」・第6部「曠野の彷徨篇」からなり、3回に分けて公開された。
 主人公の梶は満州の鉱山で中国人労務者を監督する立場だが、会社と軍部の中国人に対する非人道的な扱いに命がけで抗議する。このため梶は憲兵に拷問され、召集免除を取り消され、懲罰的に軍に召集され、満州北部の兵舎で新兵生活を過ごすことになる(第1〜2部)。戦争中、日本軍支配下の満州でこんなヒューマニストの日本人がいたのかという疑問が残るが、おそらく、原作者や小林監督の戦争体験からくる、こうした日本人でありたかったという思いが梶像を生んだのだと思う。ストーリーは波乱万丈、メロドラマ的な通俗性が残るが、映画では、スケールの大きい重厚な描写が強い緊張感をもたらし、作者の戦争への怒りがストレートに観客に伝わり、戦後日本映画の代表的な反戦映画となった。