鑑賞映画の解説 |
一枚のハガキ
<鑑賞日:2013・4・22> |
制 作:2011年 近代映画協会 114分 脚本・監督:新藤兼人 出 演:豊川悦司、大竹しのぶ、六平直政、柄本明、倍賞美津子、大杉連 そ の 他:キネマ旬報ベストテン第1位、毎日新聞映画コンクール日本映画大賞、 ブルーリボン賞、日本アカデミー賞作品賞受賞 |
あらすじ 昭和18年、戦争末期に召集された100名の中年兵士たちは,上官のクジ引きで赴任先が決められ、戦地に赴くことになった。出発前夜、松山啓太(豊川悦司)は仲間の兵士森川定造(六平直政)から妻友子(大竹しのぶ)からの一枚のハガキを手渡された。ハガキには「今日はお祭りですが、あなたがいらっしゃらないので、なんの風情もありません」と書かれていた。定造はクジでフィリピンに行くことが決まっていて、死を覚悟しており、宝塚に赴任する啓太にもし生き残ったら妻を訪ね、このハガキを読んだことを伝えてもらいたいとハガキを託される。ほどなく、定造の留守宅に戦死の報が入り、白木の箱が届く。土地の習慣で友子は定造の弟の三平と再婚させられる。しかし二人の生活も束の間で、三平は召集され、沖縄戦で戦死する。ショックで父親の勇吉(柄本明)は心臓麻痺で死亡し、母のチヨ(倍賞美津子)は運の悪さをはかなんで縊死する。友子はひとりになった。終戦後、生き残った啓太は定造から託されたハガキを持って友子のもとを訪ねた…… |
解説 昨年5月29日、満百歳で亡くなった新藤兼人監督の遺作である。映画人生最後の作品として、自分の戦争体験をもとに、作った映画である。戦争末期、徴集された100人中94人が戦死し、6人のみが生き残って帰ってきた。その一人である新藤兼人監督は、それを自己の原罪として抱えて生きてきたという。98歳のとき、「言い残したことを全部言う」としてこの映画に取り組んだのである。 シナリオは4年前に書かれていたが、制作費の工面が立たず、映画化は遅れていた。しかし、残された時間がないということでスタートしたという。新藤監督は生き残った罪を国家のみの責任とすることなく、自分の責任であるとして、問いかけたのである。映画の中で、友子の家で、友子が啓太に「あなたは何故生きているのか」と問い詰めるシーンがある。師匠の溝口健二から学んだ5分以上の長廻しのワンショットは圧巻である。熱演する豊川悦司と大竹しのぶの演技は新藤監督の思いが乗り移っている。 「一枚のハガキ」は2011年の日本映画の各賞に輝いた。新藤監督は責任を果たしてから1年後100歳の誕生日の翌月、長い眠りについた。 |