鑑賞映画の解説


八月の鯨
The Whales of August

<鑑賞日:2013・6・10>
  制   作:1987年 アメリカ 90分
  監   督:リンゼイ・アンダーソン
 出   演:リリアン・ギッシュ、ベテイ・デイヴィス、アン・サザーン
       ヴィンセント・プライス
あらすじ

 リビー(ベテイ・デイヴィス)とセーラ(リリアン・ギッシュ)の姉妹は長い人生のほとんどを一緒に過ごしてきた。毎年、夏の間は、二人はアメリカの大西洋に面したメーン州のセーラの別荘に滞在する。そこの入江には昔、八月になると鯨がやってきた。少女時代、二人は幼なじみのテイシャ(アン・サザーン)と鯨を見に駈けていったものである。それも、遠い昔のことだ。裕福だった姉のリビーは第一次大戦で夫が戦死した妹のセーラを助けてくれた。そのリビーが夫を亡くし、目が不自由になってからは、セーラが姉の面倒をみている。リビーはわがままになり、時折、言葉にとげを持つようになる。自尊心の高いリビーは、目が不自由で、思うようにならない自分に腹が立つのだ。
 ある日の午後、幼なじみで夫を亡くした陽気なテイシャがお茶に訪れ、近くに住む元ロシア貴族のマラノフ氏(V・プライス)が、日課の釣りの帰りに獲物を届けてくれた。セーラは魚のお礼に、マラノフ氏を夕食に招待する……
解説

 撮影当時、リリアン・ギッシュ93歳、ベテイ・デイヴィス79歳、V・プライス76歳、アン・サザーン78歳。いずれもハリウッド映画で、人生の年輪を積み重ねてきた名優たちである。監督のL・アンダーソンはハリウッドを支えたギッシュ、デイヴィスの二人の大女優を軸として人生の黄昏を迎えても、なお燦然たる光を放つ老人像を創り上げた。この映画では二人の姉妹の夫を偲ぶ場面が切なく心に沁みる。目の見えぬリビーは机の引き出しから亡夫の遺髪を取りだし口と頬を撫でる。不思議なエロチシズムがベテイ・ディヴィスの素晴らしい演技により画面に漂う。セラーは亡夫の写真を前にしてワインを飲み、小さな写真に唇をつける。じっと夫の写真を見つめるセラーは無表情であるだけにかえって心を打つ。姉妹は岬まで散歩する。セーラ「鯨は行ってしまったわ」。リビー「分かるものですか」。二人の後姿で映画は終わる。老いてもなお二人は未来を見つめている。残光は美しく、人間讃歌の映画である。

 東京、岩波ホールの支配人高野悦子はこの映画の魅力に惹かれ、1988年、ホール創立20周年を記念して上映した。映画は31週の異例のロングランとなり、13万5千人の観客が見たという。高野悦子は本年2月〜3月、ホール創立45周年を記念して、再度上映した。高野悦子、本年2月16日死去。享年83歳。

 リリアン・ギッシユ(1893〜1993): サイレント映画時代の代表的大女優。代表作『散りゆく花』、(1919)『イントレランス』(1916)

 ベティ・デイヴィス(1908〜1989): アカデミー主演女優賞ノミネート10回、受賞2回。代表作『青春の抗議』(1935)、『黒蘭の女』(1938)、『イヴの総て』(1950)