鑑賞映画の解説


遥かなる山の呼び声
<鑑賞日:2013・10・14>
  制   作:1980年   松竹    96分
  監   督:山田洋次
 出   演:高倉 健、倍賞千恵子、ハナ肇、吉岡秀隆
あらすじ

 北海道中標津の酪農地帯。風見民子(倍賞千恵子)は夫に死に別れ、息子の武志(吉岡秀隆)を育てながら牛飼いをしている。ある嵐の夜、一人の男(高倉健)が突然訪れ、雨風をしのぐため、何処でもいいから泊めてくれと懇願され、物置小屋に泊めた。深夜、牛の出産があつたが男が手伝い、翌朝、男は礼を言い立ち去った。夏のある日、男は再び民子の前に現れる。田島耕作と男は名乗り、酪農従業員として雇ってもらいたいと懇願する。民子は夫の開拓した農場を、夫亡きあと息子の武志を育てながら女手一つで営んできたが、男手が必要なので、やむをえず雇い入れる。ある日、民子に惚れている虻田(ハナ肇)が来て、民子に乱暴をしかけるが、それを見た耕作は水をかけて追い返した。虻田は弟二人を連れて仕返しにきたが、逆にやられて、手打ちとなり、虻田三兄弟から“兄貴、兄貴”と慕われるようになる。
 民子が作業で腰を痛め、入院している間、武志はすっかり耕作に馴染んでしまい、その姿や、虻田たちが耕作を慕う姿を見て、民子は田島に好意を抱くようになった。耕作もここに落ち着きたい気持ちも強くなってきた。秋の草競馬の日、耕作は優勝するが、刑事が来て耕作の身辺を探り始めた。耕作はシラを切るが……
解説

 1978年、山田洋次は北海道を舞台に、高倉健と倍賞千恵子のコンビで『幸福の黄色いハンカチ』を作った。北海道の大地に魅せられた山田監督は2年後、中標津の酪農地帯に働く未亡人を主役にしてこの映画を世に送り出した。「遥かなる山の呼び声」のタイトルは1953年のアメリカ映画不朽の名作『シェーン』の主題歌「The Call of The Faraway Hills」(遥かなる山の呼び声]と同名である。山田洋次はこの映画の演出の言葉として「大草原を駆け巡るキツネやウサギ、草を食む馬の群れ……輝くばかりの緑に覆われた根釧原野の短い夏の舞台に、さすらいの男と牛を飼う女との間に咲いた美しい花のような恋物語を描きたい」と記している。原野で牛と暮らす母と子供の前に男が現れ、母親の心に愛の灯をともし、子供に男の強さと優しさを伝え去っていく。山田洋次は映画『シェーン』へのオマージュをこの映画に託した。この映画では渥美清、ハナ肇、武田鉄矢など山田映画の常連が出演し、映画に彩りを添えている。50歳の高倉健は魅力たっぷりに存在感を示した。