鑑賞映画の解説


遠き落日
<鑑賞日:2014・4・28>
  制   作:1992年 松竹、テレビ朝日、東急グループ  119分
  監   督:神山征二郎
 原   作:渡辺淳一「遠き落日」、新藤兼人「ノグチの母 野口英世物語」
 脚   本:新藤兼人
 出   演:三田佳子、三上博史、仲代達矢、牧瀬里穂、田村高広
あらすじ

 磐梯山と猪苗代湖に挟まれた福島県扇島村(現、猪苗代町)に明治9年(1876年)に野口清作(成人後は三上博史)は生まれた。母シカ(三田佳子)は、酒ばかり飲んで働こうともしない夫に代わって過酷な農作業をひとりで引き受け、一家の生計を支えている。清作1歳半の4月、シカは自分の不注意から清作の左手に大やけどを負わせてしまう。やがて、シカは清作が貧しさや左手の不自由さにいじけないように小学校に上げることにした。清作は、母親の必死で働く姿を励みに勉強にいそしんだ。その甲斐あって清作の成績は見る間に上がり、小林先生(仲代達矢)の手によって高等小学校への道も開けた。
 やがて、小林先生をはじめ、みんなの善意で手術の費用が集められ、渡部医師による手術も成功し、清作は左手を動かすことが出来るようになった。これをきっかけに清作は医学の道を志すようになり、小林先生の勧めで母のもとを離れ、渡部医師の門下生として勉強することになった。上京の後、清作は“英世”と改名し、次々と難関を突破、晴れて医師の資格を得た。だが、不自由な左手や学歴の差のために、研究や診察を思うようにさせてくれない教授たちの態度に失望し、英世は酒や女におぼれた日日を送っていた。見かねて上京したシカに英世は自分の不運を嘆くが、シカも英世にやけどを負わせて以来、逃れられない苦しみを背負っていることを告げる。やがて、日本で医学を学ぶことに限界を感じた英世はアメリカに渡り、当時最も注目されていた細菌学に取り組むことになった……
解説

 渡辺淳一の野口英世の伝記小説『遠き落日』と新藤兼人著の『ノグチの母 野口英世物語』を合わせて新藤兼人が脚色し、『ハチ公物語』(1987年)の神山征二郎が監督して1992年に作った映画である。
 作者の渡辺淳一は、札幌医科大学整形外科講師であっただけに、医学の知識は豊富で、米国にまで足を運んで取材し、綿密な調査をもとにこの伝紀小説を著した。この映画は、野口英世の生涯をクロニクルに追っている。野口英世の功績は、後半、新聞記事のインサートで手際よくまとめられているが、新藤兼人の脚本らしく、英世を英雄視することなく、英世の借金癖や浪費癖などのネガティブな面や、女性に対する一方的な態度など否定的な側面も描写され、人間野口を感じさせる映画となった。三田佳子は、自分の不注意で大やけどを負わせた自責の念に苦しみながら息子を支え続ける母親シカを渾身の力で演じ、この年の日本アカデミー賞の主演女優賞を得ている。