鑑賞映画の解説


白い巨塔
<鑑賞日:2014・5・27>
  制   作:1966年 大映映画   149分
  監   督:山本薩男
 原   作:山崎豊子
 脚   本:橋本 忍
 出   演:田宮二郎、田村高広、東野英治郎、小沢栄太郎、石山健二郎、滝沢修
       小川真由美。藤村志保、長谷川待子
あらすじ

 浪速大学医学部では、翌年定年退官となる東教授(東野英治郎)の後任をめぐって、いろいろな工作が行われていた。東の教え子の財前五郎(田宮二郎)は最有力候補だが、東は彼の厚顔無礼な性格を嫌っていた。貧しい家庭に生まれた五郎は、人一倍名誉欲が強く、苦学して医学部を卒業した後、裕福な開業医財前又一(石山健二郎)の婿養子になり、その財力を利用して助教授の地位を手にしたのである。五郎は食道外科に関しては若いながら権威者であり、癌の手術の腕前は見事な腕前である。五郎は義父の又一の財力を背景に入念な裏工作を進め、医学部長の鵜飼(小沢栄太郎)に高額な絵画を送って味方に付けた。一方、東は、出身校の東都大学医学部第二外科部長の船尾(滝沢修)の力を借り、東都大学系列の金沢大学医学部の菊川教授(船越英二)を後任教授に推薦した。こうして,教授選の前に財前、菊川、それに基礎医学グループや整形外科の野坂教授(加藤武)の推す葛西という三人の候補者が推薦された。 
 そんなある日、五郎は同期の里見助教授(田村高広)の依頼で胃癌患者の佐々木庸平を手術した。しかし、五郎は庸平が手術後に苦しむ原因を探ろうともしなかった。教授選に気を取られていたからである。庸平は間もなく死んだ。やがて教授選の日が来た……
解説

 この映画は、『サンデー毎日』に1963年(昭和38年)9月から1965年(昭和40年)6月まで1年9カ月の長きにわたって連載された山崎豊子の原作の映画化である。山崎は、この小説のテーマを選んだ理由を「医学界内部における強烈な人間ドラマを描きたかった」と述べているが、作品は医学界の内幕に鋭くメスを入れたものとなった。『サンデー毎日』連載中から大きな社会的反響を呼んだので、大映は小説の完成を待たずに映画化権を獲得し、自らも原作の映画化を考えていた山本薩男を監督に起用し、橋本忍の脚本により映画化を進めた。原作と映画のラストシーンが異なるのはそのためである。大学病院の教授選をめぐって、金と組織の力にものをいわせて繰り広げられる選挙戦を、山本薩男は迫力ある筆致で描いた。多彩な人物の出入りのさばき方も見事で、特に、悪玉となる財前を、あたかもピカレスク小説の主人公のように魅力的に描いた。主役、財前に選ばれた田宮二郎はその期待に応え、一世一代の名演技を見せ、彼の代表作とした。それに、山本監督は大学教授たちを新劇の舞台俳優で固め、作品に重厚さと真実味を加えている。この映画はこの年の「キネマ旬報ベストワン」、「毎日映画コンクール日本映画賞」、「芸術祭賞日本映画部門大賞」、「モスクワ映画祭銀賞」を得るなど各種の賞を総なめにしている。 

田宮二郎 1935年生まれ。1978年12月28日、自宅で猟銃により自殺。