鑑賞映画の解説


上意討ち 拝領妻始末
<鑑賞日:2014・10・19>
  制   作:1967年 三船プロ 東宝配給 モノクロ 128分
  監   督:小林正樹
 原   作:滝口康彦
 脚   本:橋本 忍
 出   演:三船敏郎 加藤剛、司葉子、仲代達矢
 そ の 他:1967年キネマ旬報第1位 
       第28回ヴェネツィア国際映画祭国際映画評論家連盟賞

あらすじ

 会津松平藩馬廻りの三百石藩士笹原伊三郎(三船敏郎)は、主君松平正容の側室おいちの方(司葉子)を長男与五郎(加藤剛)の妻に拝領せよと命じられた。武芸一筋に生きてきた伊三郎は笹原家の婿養子に入ったが、勝気の妻すが(大塚道子)の前で、忍耐を重ねて暮らしてきた。だから、伊三郎は息子与五郎には自分の轍を踏ませず幸せな結婚生活を願っているために主命を受けるわけにはいかなかった。しかし、側用人高橋外記の性急な要請と親戚筋の意向もあり、さらに息子与五郎も受けることを了承したので、主命を受けることした。間もなく与五郎といちの祝言が行われた。いちの花嫁姿は子を産んだとは思えぬほど初々しく、与五郎とも仲睦まじく、舅、姑にもよく仕え、笹原家には平穏な日々が訪れた。
このように良い嫁が何故主家から暇を出されのか伊三郎と与五郎は疑問に思い、いちに尋ねたところ、いちは十九歳の時、許婚がいるにもかかわらず一方的な藩命で正容の側室とされ、菊千代を生んだ。その後、お玉の方が側室として重用され、得意然とした姿を見た時、正容をけだもののように感じて逆上してお玉の方に掴みかかったというのである。一部始終を聞いた与五郎と伊三郎はいちほど良い嫁はいないと思ったのである。いちは娘のとみを産んだ。
 そんなある日、正容の嫡子正甫が急死し、菊千代が世継ぎと決まった。いちは藩主の母となってしまった。藩主の母親を藩士の妻としておくわけにもいかないので、藩の重臣たちは与五郎に、いちを返上せよと命じた……
解説

 『城』に掲載された滝口康彦原作の『拝領妻始末』を三船プロが映画化し、小林正樹が監督した。藩主の側室を自分の息子の妻にするよう命じられた武士の意地と悲劇を描いた作品で、江戸時代の封建的秩序の矛盾を鋭く描いた力作である。小林正樹監督は、この矛盾を冷徹な目で描く。一旦、家臣に妻として与えた側室を、世継ぎの母となったから再び返すよう命じられる。この理不尽さに家名と命を投げうって親子は立ち向かう。三船敏郎の剣は冴えるが,壮絶な最期を迎える。小林正樹監督のもとに、脚本の橋本忍、美術の村木与四郎、音楽の武満徹と黒澤明監督の常連が結集し。質の高い時代劇を創造した。
 キネマ旬報ベストテン第1位、第28回ヴェネツィア映画祭・国際映画評論家連盟賞をえている。