鑑賞映画の解説


人間の条件第5部 死の脱出・第6部 曠野の彷徨
<鑑賞日:2015・3・23>
  制   作:1961年 松竹、にんじんくらぶ  188分
  監   督:小林正樹
 原   作:五味川純平
 脚   色:小林正樹、松山善三、稲垣公一

あらすじ

(第4部のあらすじ)
 関東軍に召集された梶は、ソ連と国境を接する青雲台地に向かった。そこで、影山(佐田啓二)に再会した。影山は少尉に進級していた。梶は上等兵になった。梶は相変わらず古参兵といざこざを起こし、これを心配した影山の計らいで土肥作業中隊に転属した。間もなく青雲台地部隊は玉砕し、影山は戦死した。梶は前線に戻り、終日、塹壕を掘った。ソ連軍の戦車隊が近づいた。梶は部下の寺田を塹壕に引っ張り込み、その上を戦車のキャタビラが通り過ぎた。やがて、暗闇になった。梶は「生きている者は出てこい」と叫んだが答えはなかった。梶は戦友を求めて暗闇の中へ消えて行った。

(第5部・第6部のあらすじ)
 ソ連国境でソ連軍の攻撃を受けた梶の隊は、梶、寺田、弘中伍長(諸角啓二郎)の3名を残して全滅した。3人はひたすら歩いた。やがて、川に出た。そこで避難民の老教師夫婦や慰安婦の梅子(瞳麗子)と竜子(岸田今日子)たちと出会い、梶の指揮のもとに歩き始めた。飢えと疲労で倒れていく者が多くなった。林のはずれで農家を見つけ、そこにいた豚を煮て休んだが、それもつかの間、民兵に襲われて竜子は殺された。生き残った6人はやっと道路に出た。
 平坦な地平線に開拓部落を見つけた。老人や女ばかりの避難民である。突如ソ連兵が襲来した。女の「やめて、ここで戦争をしないで」の声に梶は降伏した。梶はソ連の強制収容所に連れて行かれた。収容所には桐原がいて捕虜を管理していた。寺田が大豆を盗んだことが発覚して桐原は寺田を殴った。寺田は高熱に苦しんだ。梶は寺田の代わりに作業をサボって食料をあさった。桐原は作業をサボった梶をソ連将校に告げ口をし、サボタージュの罰として重労働を言い渡され、森林軌道の撤去作業についた。収容所に帰った梶は、寺田が桐原に殴り殺されたことを知った……
解説

 50年前の公開当時、第1話の「純愛篇」から第6話の「曠野の彷徨」までの9時間余の間、極限状況に置かれた梶の生き方を見つめながら、(俺ならどうする)と自問自答していたころを思い出す。
 この映画に登場する梶はスーパーマンである。昭和18年頃から、当時の満州国策会社や、軍隊で、非人間的な行状を改めさせ、自分の良心を貫き通そうとする人間がいたのだろうか。この映画は小林正樹監督の理想像であろう。主人公梶と同様北満の地で軍隊生活を送った小林監督は、五味川純平の原作を得て、不条理な軍隊組織に梶を通して挑んだのであるが、梶は力尽きて倒れる。死体の上に雪は降り続ける。9時間38分の大作のラストシーンはいつまでも記憶に残る。