鑑賞映画の解説


悲しき口笛
<鑑賞日:2015・6・8>
  制   作:1949年 松竹 モノクロ 83分
  監   督:家城巳代治
 出   演:美空ひばり、原 保美、津島恵子、菅井一郎、大坂志郎、徳大寺 伸

あらすじ

 横浜、桜木町近辺には風太郎といわれる自由労働者が群がり、浮浪者たちと一緒に散在していた。少女のミツ子(美空ひばり)は歌が上手でみんなの人気者である。戦災で父母と家を失い、風太郎と一緒に生活している。ミツ子の兄の田中健三(原保美)は、戦地から復員し、妹のミツ子を探している。手ががりは、健三が以前、音楽を志していた頃作ってミツ子に贈った『悲しき口笛』という歌である。健三はミツ子を尋ね歩いているうちにビヤホールで無銭飲食をして用心棒に殴られていたところを、ホールの従業員の京子(津島恵子)に救われた。それをみていた吉村(徳大寺伸)は健三の代金を支払い、自動車で連れ去った。
 一方、京子は父親と二人で、オンボロの倉庫に暮らしていた。父、修(菅井一郎)は音楽家だが、昔の夢去らずで、ジャズに溶け込めず、バイオリンで流していたが収入は少ない。その倉庫にミツ子が加わり、3人の生活が始まった。ある日、修はメチールアルコール酒のために目がつぶれてしまった。心配したビヤホールの店主の安田(山路義人)が見舞いに来て、京子にアルバイトを世話するからと言って多額の金を置いていった。ミツ子は風太郎たちに歌を歌って少しばかりの金を稼ぎ薬代を置いていった。このいじらしい姿を見て、京子は安田の店に出向いたが、以前、健三を救った吉村の一味の密輸団の仕事だった。京子は驚いて逃げようとしたが捕まって、船底に監禁されてしまう……
解説

 この映画は、天才少女歌手として人気の出始めた美空ひばりの第1回の主演映画である。美空ひばりは当時12歳だった。舞台は戦後4年目の横浜、港の見える丘公園の辺りの高台に風太郎たちが住んでいる。セットではなく当時のありのままの横浜である。1949年に公開された黒澤明の『野良犬』が三船敏郎の刑事が歩く街が戦災後の東京そのままであるように、同じ年に作られた『悲しき口笛』も65年前の横浜である。そこで歌う美空ひばりの歌は青空のように澄んでいる。ドラマの展開はありきたりだが、家城巳代治の演出はしっかりしている。美空ひばりの歌う『悲しき口笛』のレコードは当時としては戦後最高の45万枚を売り上げ、ひばり人気を不動のものにした。
 1949年、美空ひばりはコロムビア・レコードと専属契約を結び、映画にも6本出演する。5本目が『悲しき口笛』で、映画とレコードのヒットで、ひばりを一躍スターダムにのしあげた。翌年、映画『東京キッド』も主題歌もヒットが続き、51年には芸能雑誌の人気投票では、岡晴夫、小畠実の大スターに次いで第3位に上がり、以降順風満帆の道を歩むようになる。