古文書を読む会学習記録  

 

作成日 平成24年1月18日

開 催 日

平成24年 1月12日

時   間

10:00〜12:00

場  所

金沢公会堂3号室

出席人数

18名

講  師

真田氏

作 成 者

鈴木浩士

テ ー マ

第1学習 鹿島家文書 @

概 要


(1)差上申一札事
 使用している鉄砲で猪、鹿を仕留めた。借用期限を延長してほしい。
 天保8年、5人組、百姓代、組頭、名主連印で地頭所役人へ提出。
(2)乍恐以書付奉願上候
  1.納米120石5斗4升7合
    当村(富岡村)地所悪く、猪、鹿多く田畑も荒れている。定免切り替えになるが、
    初年だけ5俵増しでお願いしたい。
(3)差上申田方皆済目録之事
  1.御年貢米120石5斗4升7合
    納める年貢の明細。田方の年貢は米で納める。
    畑方は永(銭)30貫403文9分を米とは別に納める。
(4)御年始御遣物覚
(5)箱根関所の通行手形
(6)   同上       
(7)乍恐以書付奉願上候
  1.天候不順と虫害、冷害で不作のため破免願いはしないつもりだったが、実りが
   悪すぎ百姓達は歎いているので、検見して善処してほしい。
(8)乍恐以書付奉願上候
  (7)とほぼ同じ。(7)には年月日と宛先がないが、こちらには入っていること
   から(7)は案文で(8)は原文の控えと考えられる。

補助資料


平成22年度神奈川県立公文書館常設展示 資料
 「飯田家文書にみる近世の北綱島村」  真田氏より

備  考


鹿島家は富岡村の名主。富岡は旗本稲葉家の知行地。稲葉家は家光の乳母
春日局の家系で、分家。安永6年(1777)駿河国駿東郡より富岡・杉田に知行替
(3000石)となり、以降定着。本家は江戸初期の小田原藩主の稲葉正成。
富岡村の村高は天保9年(1838)時点で363石4斗9升。

次回予定


平成24年1月26日 10:00〜12:00  於:金沢公会堂3号室
     第2学習 江戸期の相模・江戸地震(第1回)