古文書を読む会学習記録  

 

作成日 平成24年2月10日

開 催 日

平成24年 2月 9日

時   間

10:00〜12:00

場  所

金沢公会堂3号室

出席人数

18名

講  師

真田氏

作 成 者

鈴木浩士

テ ー マ

第1学習 鹿島家文書 A

概 要


文政から天保にかけて大飢饉に見舞われたため、地頭所へ種々の嘆願をしている。
・御受申上候一札(文政8年10月)
  不作のため、検見を願い、米135俵の端免(減納)を許可してもらった。 
・乍恐以書付奉願上候(文政13年1月)
  8月の大雨で山林数ヶ所が崩れ、特に田方は自力では回復できないので人足を雇い
  たい。ついてはその人足の扶持米を負担して欲しい。
・御訴奉申上候(文政13年11月14日)
  富岡村の百姓仁右衛門方より出火し両隣が類焼。仁右衛門の失火であることを村役
  人立会いで見分した。 
・乍恐書付以奉願上候(天保4年9月)
  当夏から雲霞虫が発生。8月1日からは雨天で作物が吹荒らされた。その上、冷風
  冷風の雨が続き、稲がほとんど実らない。さらに粟、稗などの種もなく、夫喰にも
  差支えがでている。このような状況なので定免の3分の1の御容赦を願いたい。
・御請申上候一札(天保4年9月)
  今年は不作のため、杉田村を合わせて米65俵(内5俵は杉田村分)の端免をお願
  いしたい。許されれば残りを11月には上納する。
・定  無双(ぶっそう?)に付辻々へ札を立る(天保4年9月)
  猪、鹿が作物を荒らしているので猟人に申付け夜打をする。従って夜分に田畑へ出
  てはいけない。
・乍恐以書付ヲ御訴申上候(天保6年9月)
  今年も雲霞虫が発生。さらに大風雨で樹木は吹折れ、家作、小屋に被害が出た。そ
  の上、1人の死者が出ている。その内見直し、状況を報告させていただく。

補助資料


備  考


検地の目安 1反当りの収穫量 全国平均 ( )は谷津村の場合 1石=10盛
 上田:15盛(10盛) 中田:13盛(9盛) 下田:11盛(7盛) 下下田:10盛(6盛)
 上畑:11盛(8盛)  中畑:9盛(5盛)  下畑:7盛(3盛)  下下畑:6盛(2盛)
谷津村と富岡村は隣接。富岡村の反当り収穫量も同等と考えられる。

次回予定


平成24年2月23日 10:00〜12:00     於:金沢公会堂3号室
     第2学習 江戸期の相模・江戸地震(第2回)