古文書を読む会学習記録  

 

作成日 平成24年4月26日

開 催 日

平成24年 4月26日

時   間

10:00〜12:00

場  所

金沢公会堂3号室

出席人数

13名

講  師

真田氏

作 成 者

伊達 一雄

テ ー マ

第2学習 江戸期の相模・江戸地震 C

概 要


今回は『藤岡屋日記』から嘉永6年(1853年)の2月2日に発生した「小田原地震」
の古文書を学習した。
この地震は小田原北西部の直下型地震で震度は6強、余震は3日間で57回も続いた。
特徴としては被害地域が極めて限定的且つ広がりが狭いことで、道一つ隔てただけで被
害の規模が格段に違ったという。
小田原の全半壊した家は2,280軒、死者119人、怪我人700人、小田原城の櫓
や、塀が崩れ落ちたほか、町家にもかなり被害が出た。
そのほか箱根関所や根府川、矢倉沢、仙石原、谷ヶ(やが⇒谷峨)、川根の関所、宿場
や道路についても被害状況が細かく報告されている。
また、江戸の被害についても、青山百人町で人家4、5軒が潰れ怪我人が出たこと、四
谷の寺で釣鐘が撞いた様子もないのに鳴ったこと、江戸市中の天水桶の水が地震の揺れ
でこぼれたという話も出ている。

補助資料


特になし

備  考


藤岡屋日記は上野(群馬県)藤岡の人須藤由蔵が記した膨大な日記で、江戸後期の災害
や事件、幕政に関する記録がおさめられている。

次回予定


平成24年5月10日 10:00〜12:00   於:金沢公会堂3号室
     第1学習 鹿島家文書D