古文書を読む会学習記録  

 

作成日 平成24年5月24日

開 催 日

平成24年 5月24日

時   間

10:00~12:00

場  所

金沢公会堂3号室

出席人数

16名

講  師

真田氏

作 成 者

真田 雅行

テ ー マ

第2学習 江戸期の相模・江戸地震 ⑤

概 要


佐藤汶栖『金川日記』及び下菅田村『川名家文書』より安政元年(嘉永7年)
(1854)11月4日に発生した東海大地震について学習。古文書概要以下の通り。

(1)4日五ツ半頃(午前9:20頃)関東から関西にかけて遠州灘・駿河湾を中心に
マグニチュード8.4の大地震が起こり、各地で多くの家屋等が倒壊し死傷者が多数出
たが、特に津浪による被害が甚大であった。
(2)この中伊豆半島先端の下田湊では大津浪が内陸へ4kmも押寄せ、町全体の1千
軒が忽ち押流され、男女6百人余が生死不明、湊内滞船36艘が内陸に押上げられた。
(3)和親条約交渉のため、ちょうど下田に来ていたロシア軍艦「デイアナ号」も津浪
で内陸に押上げられて座礁し、2度打ち返しの津浪で湊に引き戻されて破損、航行不能
となり、沼津湊で修理のこととなった。
(4)ロシアとの条約交渉のため下田滞在中の幕府諸役人はやっとのことで立退き助か
った。

補助資料


(1)尾張藩士「細野要斉」の尾張での地震見聞録等。
(2)ロシア海軍博物館所蔵の下田湊での津浪来襲前と後の絵図。
   デイアナ号に乗船の絵師が描いたもの(伊達氏提供)。

備  考


(1)上記地震から32時間後の安政元年(嘉永7年)(1854)11月5日、
こんどは紀伊半島から四国沖にかけ同じくマグニチユード8.4の南海大地震が
発生、沿岸一帯大津浪で被害甚大。太平洋断層による連鎖地震とみられる。
(2)朝廷はこれらの大地震による被害や天災・人災を避け、庶民の安寧を願って
11月27日に年号を「嘉永」から「安政」に変更したが、結果としてはこの安政年間
は翌年の江戸直下型大地震(安政2年10月)、ペスト流行、安政の大獄など人災や天
災が絶えなかった。

次回予定


平成24年6月14日 10:00~12:00   於:金沢公会堂3号室
     第1学習 鹿島家文書⑥