古文書を読む会学習記録  

 

作成日 平成24年10月31日

開 催 日

平成24年10月25日

時   間

10:00~12:00

場  所

金沢公会堂

出席人数

13名

講  師

真田 雅行 氏

作 成 者

深澤 勝美

テ ー マ

第2学習 蛤御門の変① (寺田屋騒動)

概 要


1.薩摩藩江戸家老から幕府宛ての島津久光上洛と孝明天皇の急進攘夷派浪士鎮圧を久
  光に命ずる勅書に関する報告書  (流山市貝塚家文書)
   文久2年4月(1862)島津和泉(久光)は御用向きの為江戸表に出府の途中上
   洛。その際薩摩藩浪士を中心とする攘夷派諸浪人が伏見の寺田屋に集まり攘夷実行
   のため蜂起するとの不穏の動きに孝明天皇は深く叡慮を悩ませられ、久光に浪人共
   を説得し抑え込むよう勅書を出した。

2.京都所司代から御所に対する御達書
   西国筋浪人共のかかる不穏の動きは風説のみとは言い切れず、過去の「安政の大獄」
   の二の舞や、宮中での軍事衝突があってはならない。
   このため所司代としては全力を挙げて公武一和実現に努めるが、念のため武家伝奏・
   儀奏に内々に申上げる。

3.出所・宛名不明の京都留守居より文通届
 (1)江戸では薩摩・長州からの伺いに対し、老中方は京都へ伺うようにと返事も出
    来ないほど弱体化している。一方洛中でも不穏な動きあり、所司代や関白襲撃
    など異変もないとは言い切れない。
 (2)島津久光は勅書を受け遣使を寺田屋に派遣して説得したが浪士共が聞入れない
    為、鎮圧に踏み切り双方に死傷者が出た。
    これにより首謀者有馬新七を始め多くの浪士が斬殺された。
 (3)黒田公当年参勤交代につき明石まで来たところ浪人多数が待受けしているとの
    家来からの注進により病気と偽り帰国。

補助資料


 寺田屋騒動の犠牲者
 幕末維新暗殺・襲撃事件一覧

備  考


 寺田屋騒動の結果、薩摩藩の急進派攘夷運動は壊滅したが、各地の尊王攘夷の勢いは
 益々激しくなった。

次回予定


 平成24年11月8日 10:00~12:00  於:金沢公会堂3号室
     第1学習 慶珊寺文書③