(2022年度)
毎月の句会で生まれた秀句です
【160回浮雲俳句会】 2022年6月
特選
|
難問の解けたる朝の立葵
|
勇 平
|
逞しき蟻は静かに列をなす
|
祥 代
|
鍵盤に着地乱れて蠅とまる
|
勇 平
|
口笛に老鶯いくども応へけり
|
真 青
|
十薬や怪しく闇に浮かびをり
|
重 九
|
|
【161回浮雲俳句会】 2022年7月
特選
|
大蜘蛛の八脚支点力満つ
|
あきえ
|
打ち水に浄土生まるる石畳
|
十 九
|
一輪車影引く砂場晩夏光
|
あきえ
|
土用波見つむる漁師深き皺
|
三 旦
|
滝雲の静寂に座る夏の朝
|
真 青
|
夕顔や一夜の妍を誰手折らむ
|
重 九
|
月下美人甘き吐息に酔ふ一夜
|
とも女
|
凌霄の陽色に染まる露地静か
|
和 女
|
夏蝶のさらはれてゆく風の跡
|
和 女
|
|
【162回浮雲俳句会】 2022年8月
特選
|
くぐり戸の色なき風や尼の寺
|
二 祥
|
西瓜割る百寿の母の声高き
|
十 九
|
沈む日の色ほんのりと穂草波
|
十 九
|
いなびかり一筆書きの右下がり
|
國 眼
|
戯れて風となりゆく秋の蝶
|
とも女
|
瀬の音に深い眠りや秋の宿
|
一 梲
|
卒寿には卒寿の気合西瓜割る
|
とも女
|
|
【163回浮雲俳句会】 2022年9月
特選
|
ゴンドラの振る手返す手大花野
|
とも女
|
堂裏に猫の道あり秋の暮
|
二 祥
|
月山の駒の嘶く花野かな
|
二 祥
|
竹の春伸びて少年声変はり
|
祥 代
|
軽やかな庭師のさばき天高し
|
一 梲
|
虫の音も違う国葬西東
|
十 九
|
木の実落つ鎌倉殿の夢の跡
|
勇 平
|
|
【164回浮雲俳句会】 2022年10月
特選
|
レンズから鶲迫るやみずの谷
|
國 眼
|
なんだろ坂木の実踏む癖やみつきに
|
とも女
|
秋気澄む麒麟の首は空を分け
|
一 梲
|
清秋の谷を貫く鳥のこゑ
|
和 女
|
赤蜻蛉しばし黙想シダの谷
|
あきえ
|
|
【165回浮雲俳句会】 2022年11月
特選
|
先譲る杖突く同士小春風
|
真 青
|
丸き背に小春担ぎて歩む夫
|
とも女
|
諸磯の富嶽隠すや時雨雲
|
國 眼
|
子ら燥ぐ落葉時雨の並木道
|
とも女
|
夕暮れの黒き鳥影木守柿
|
和 女
|
|
【166回浮雲俳句会】 2022年12月
特選
|
はんなりと障子明りに観世音
|
祥 代
|
ボロ市や人待ち顔の古こけし
|
二 点
|
払暁の明かりほのかや霜の華
|
十 九
|
着地してなほ音転(まろ)ぶ枯葉かな
|
あきえ
|
大原の角なき野辺や雪明り
|
二 祥
|
機の明かり冬の星座に埋もれけり
|
重 九
|
凍鶴の脚一本の四次元
|
十 九
|
|
【167回浮雲俳句会】 2023年1月
特選
|
浜どんど達磨を舐める火炎(ほむら)かな
|
重 九
|
仕舞湯の曇る窓にも雪明り
|
二 祥
|
淡々とありのまま生き春を待つ
|
一 梲
|
裸木の言ふ生きるとは耐えること
|
十 九
|
晩学の書を繙くや冬木の芽
|
二 祥
|
寒晴やむさし野走る送電線
|
二 祥
|
よちよちと笑顔のくるよ四温晴
|
真 青
|
|
【168回浮雲俳句会】 2023年2月
特選
|
延々と後ろ手の婆麦を踏む
|
二 点
|
残照の川面に醸す余寒かな
|
十 九
|
下萌や燥ぐカラーのスニーカー
|
とも女
|
春告げる色とりどりの和菓子かな
|
重 九
|
芽吹かんと雨に和らぐ枝の先
|
とも女
|
春陽や寄せる波間の白砂踏む
|
一 梲
|
|
【169回浮雲俳句会】 2023年3月
特選
|
薄絹の雲を褥に朧月
|
十 九
|
浮雲の流れは永久(とわ)に卒業す
|
國 眼
|
春障子役者気取りの猫歩く
|
十 九
|
水筒も財布も忘れ春意かな
|
國 眼
|
山笑ふ揺るる二の足かずら橋
|
二 祥
|
陽春やパステルカラーの花売場
|
祥 代
|
春耕や富士の遠景ひと呼吸
|
一 梲
|
春風を鞄に詰めて上京す
|
二 祥
|
|
【170回浮雲俳句会】 2023年4月
特選
|
夫雲に花の下より西方へ
|
あきえ
|
信濃路の遅き目覚めや花林檎
|
和 女
|
貌鳥や赤き反橋かすめ飛び
|
三 旦
|
列島は浮かぶ花籠愛し国
|
三 旦
|
散り残る花思ひやる鳶の笛
|
十 九
|
藤の花白磁に描く筆の跡
|
和 女
|
|
【171回浮雲俳句会】 2023年5月
特選
|
ここからは紀ノ川となる花蜜柑
|
二 祥
|
しなやかに川風躱す夏燕
|
とも女
|
大揚羽また舞ひのぼる武者返し
|
十 九
|
夏帽子六つ詰まるや縄電車
|
重 九
|
潮風を切り裂く飛翔夏つばめ
|
和 女
|
|
|