【金沢区民俳句大会】 2019年6月
天賞
|
風薫る浄土の宇宙称名寺
|
和 女
|
地賞
|
老鶯や源氏の将の眠る谷津
|
他会員
|
人賞
|
能見台森万緑の道尾根づたひ
|
他会員
|
特選
|
夏蝶や園児の散歩数珠つなぎ
|
他会員
|
老鶯の声のするどき称名寺
|
他会員
|
浜昼顔地に臥し咲くや博文邸
|
重 九
|
夏山や令和を言祝ぐつつじかな
|
他会員
|
入選の友の川柳新茶の香
|
一 馬
|
|
【第131回】2019年7月
天賞
|
七島を夏霧隠す石廊崎
|
とも女
|
地賞
|
夏潮を翔けゆく白帆鳥のごと
|
和 女
|
人賞
|
石廊崎夏の星空耀けり
|
三 旦
|
特選
|
炎天下飽きぬ荒磯廻石廊崎
|
國 眼
|
叫んでも君の名砕かむ土用波
|
春 駒
|
寝る稚児にやさしき風の団扇かな
|
重 九
|
穂高下り店先水に青林檎
|
あきえ
|
ゆかりの地瀬戸は日暮れてナイターに
|
一 馬
|
|
【第132回】2019年8月
天賞
|
余命想ふ日々の幸せ原爆忌
|
十 九
|
地賞
|
広島忌母と逃げし日吾の手今
|
あきえ
|
人賞
|
秋入り日まるき地球の潮岬
|
勇 平
|
特選
|
背に熊野潮岬や野分だつ
|
春 駒
|
ひもすがら秋潮響動む潮岬
|
とも女
|
踊待つ赤き鼻緒の音軽く
|
和 女
|
天に星地に秋の花人に愛
|
祥 代
|
迎へ火や祖霊わんさか父も母も
|
國 眼
|
|
【第133回】2019年9月
天賞
|
秋の海椰子の旅路の室戸岬
|
國 眼
|
地賞
|
室戸岬無辺の海の月今宵
|
十 九
|
人賞
|
漱石と惜別の句や獺祭忌
|
祥 代
|
特選
|
雄鶏はかくあるべしや若冲忌
|
重 九
|
秋祭鎮守の杜の華やぎて
|
和 女
|
酌み交わす友は彼方へ更待月
|
春 駒
|
空中を動かぬ蜻蛉子らの目も
|
とも女
|
稲穂波田毎に違ふ色重ね
|
あきえ
|
|
【金沢区民俳句大会
吟行会】2019年10月
天賞
|
打たせ湯にカピバラ和むはぜ紅葉
|
他会員
|
地賞
|
紅葉狩木椅子に開く電子辞書
|
他会員
|
人賞
|
オカピーの縞くつきりと秋気澄む
|
他会員
|
特選
|
象の鼻天高く伸ぶ動物園
|
他会員
|
親子の情じんと身にしむ檻の猿
|
他会員
|
秋深む落武者のごとインドサイ
|
他会員
|
みずの谷竹の勢ひ秋惜む
|
一梲
|
初鴨の早も来ており水の谷
|
他会員
|
|
【第134回】2019年11月
天賞
|
光陰の矢にたじろがぬ寒苦鳥
|
十 九
|
地賞
|
大鮪捌く鉢巻嗄れ声
|
一 馬
|
人賞
|
石蕗の花光の束を天に投ぐ
|
和 女
|
特選
|
鮟鱇に止めの一太刀刺しにけり
|
三 洋
|
むささびの滑空を待つ闇の中
|
あきえ
|
初しぐれポットのお湯のカップ麵
|
勇 平
|
自慢気に白き肩出し畑大根
|
とも女
|
山茶花に「和楽」の石に迎へられ
|
國 眼
|
|
【第135回】2019年12月
令和大賞
|
夢つなぐ「令和元年」注連飾る
|
十 九
|
令和準賞
|
「令和元年」和み続けよ実万両
|
國 眼
|
令和準賞
|
大嘗祭「令和元年」締め括る
|
一 馬
|
天賞
|
侘助の一輪白く描く筆
|
和 女
|
地賞
|
ポインセチア玻璃に溢るる港の灯
|
とも女
|
人賞
|
冬眠も眼覚む第九の大合唱
|
勇 平
|
特選
|
楚々と咲く庭の潤ひ冬至梅
|
一 梲
|
ポインセチア皇后さまの笑顔愛し
|
一 馬
|
風呂吹と酒にふっとぶ憂ひかな
|
重 九
|
父に似し羅漢の貌や冬至空
|
二 祥
|
冬ざるる尋ねし者は風の音
|
春 駒
|
|
【第136回】2020年1月
天賞
|
忘れしは屹度あそこや春隣
|
國 眼
|
地賞
|
春を待つ浄土石組みしづかなり
|
あきえ
|
人賞
|
寒ゆるむ雨の地蔵の頬ゆるむ
|
勇 平
|
特選
|
冴ゆる夜か細き声の電話受く
|
とも女
|
こもれびや吾子歩き初め春隣
|
春 駒
|
この谷津に四十余度の除夜の鐘
|
一 馬
|
透きとほる夜風高みに冬銀河
|
和 女
|
待つ春や難民の聴く駅ピアノ
|
十 九
|
|
【第137回】2020年2月
天賞
|
霾のごと新型肺炎その影を
|
一 馬
|
地賞
|
春怒涛越前岬奇巖撃つ
|
あきえ
|
人賞
|
越前岬揉まれて育つ黄水仙
|
勝 美
|
特選
|
春光に再びすくと天守閣
|
十 九
|
車窓より甲斐の野面の春の霜
|
一 幸
|
西湖梅南宋の香を継ぎてをり
|
重 九
|
瑞泉寺思ひのままに梅開く
|
祥 代
|
新芽立つ頭髪談義の床屋さん
|
勇 平
|
|