←2023年度へ   “わ”の会Topへ


  2024年度学習会の予定および実績

掲載:2024.3.5

      
No 日時・場所 講  師 テ ー マ 内    容 参加者
 1 5月11日(土)
 9:30~12:30
 能見台地区センター
 運営委員会 【“わ”の会定期総会】
 (9:30~10:45)
総会資料の説明、承認   名
NPO 野口英世
 よこはま顕彰会
理事長 田中 常義 氏
横浜検疫所・一号停留所
(検疫資料館)の保存までの
経緯と海の公園への移築に伴う
利活用について
 (11:00~12:30)
明治28年設置、検疫の実務に使われて国内で唯一残る一号停留所が 長浜の横浜検疫所のみなとみらい地区への移転に伴い、保存が危ぶまれたが、 署名活動などを通じて厚労省から横浜市へ移管され、保存が決定するまでの 経緯と、海の公園へ移築後の「検疫資料館」としての利活用と今後について   名
  6月8日(土)
 9:30~12:00
 金沢地区センター
歴遊会 かねさは
代表 山本 宏文氏
 
【名勝金沢八景の要
   「洲崎」の歴史】
     
「ブラタモリ」のお題は『名勝金沢八景は「洲崎」が創り出した』 地形成因が古代「かねさは」そして、鎌倉幕府誕生の鍵となる。 キーワードは「鉄」   名
 3 7月13日(土)
 13:30~16:30
 能見台地区センター  
中世内乱研究会
総裁 細川 重男 氏
【鎌倉幕府での金沢北条氏】   鎌倉北条氏の有力分家である金沢氏が、日本最初の武家政権(武士の政府) である鎌倉幕府の政治史において果たした役割についてお話したい と思います   名
 4 8月16日(金)
 10:00~12:00
 県立金沢文庫
神奈川県立金沢文庫
学芸員
【訪問講座】
県立金沢文庫展示関連テーマ
県立金沢文庫企画展の内容説明と展示見   名
 5 9月8日(日)
 13:30~16:30
 金沢地区センター 
青山学院大学
准教授 谷口 雄太 氏 
【都市的な場と有徳人たち】 日本社会を理解するうえで欠かせないのが海や川の視点、 そしてそこを舞台に活動した人びとの姿です。 中世に焦点をあて、躍動する場と人を見ていきます   名
 6 10月11日(金)
 9:30~14:00
 横須賀浦賀地区
探訪実行委員会
NPO法人 よこすかシティガイド協会
【探 訪】
【浦賀レンガドックと
       浦賀散策】
レンガ造りのドライドッグとしては、世界で4ヶ所(5基)しか 存在せず、日本では浦賀にしか現存していない貴重な施設の見学と 浦賀郷土資料館他を西浦賀を散策します   名
 7 11月9日(土)
 9:30~12:30
 能見台地区センター
鶴見大学、大妻女子大学他 非常勤講師
 石澤 一志 氏
 
【西行法師の「西国」修行】
 
     
「歌僧・西行は、生涯に大きな旅を、何度かしています。 今回は「西国」への修行の旅を取り上げ、そこで詠まれた和歌を、 読み解いてみたいと思います   名




公開歴史講座

No 日時・場所 講  師 テ ー マ 内    容 参加者
8 2025年2月8日(土)
 9:30~12:30
 能見台地区センター
青山学院大学
  非常勤講師
  真鍋 淳哉氏
【中世の女性の社会的役割
    と伊賀氏事件】
北条義時が没した直後の「伊賀氏事件」の通説的解釈は、当時の 家族制度や女性の社会的役割といった点から疑問があります。 この事件の実像につき、中世の女性の立場から考察してみたいと 思います   名


←2023年度へ   “わ”の会Topへ