←2022年度へ   2024年度へ→   “わ”の会Topへ


  2023年度学習会の予定および実績

掲載:2023.5.13

      
No 日時・場所 講  師 テ ー マ 内    容 参加者
 1 5月14日(日)
 9:30~12:30
 横浜市立大学
 カメリアホール
 運営委員会 (9:30~10:45)
 “わ”の会定期総会
総会資料に基づく報告、提案、審議、承認 69名
横浜市立大学
名誉教授
 野々山 隆幸 氏
 (“わ”の会 会員)
(11:00~12:30)
【「イトーヨーカドー」「デニーズ」「セブン‐イレブン」創業の物語】
横浜市立横浜商業専門学校(Y専)を卒業した伊藤雅俊が創業した「イトーヨーカドー」「デニーズ」「セブン‐イレブン」の物語をひも解いてみましょう。 66名
  6月10日(土)
 9:30~12:00
 金沢地区センター
青山学院大学
非常勤講師
 真鍋 淳哉 氏
 
【源氏将軍の断絶と北条義時・
 三浦義村】
     
建保7年(1219)正月の公暁による源実朝の暗殺については、『吾妻鏡』の記述との相違点も多い『愚管抄』の記事が真相を伝えている可能性が高い。 北条義時や三浦義村の動向も含め、「実朝暗殺事件」の実像と、当時の京都政界との関わりにつき考えていきたい。 73名
 3 7月8日(土)
 13:30~16:30
 能見台地区センター  
中世内乱研究会
総裁 細川 重男 氏
【金沢北条氏の歴史】   北条義時の六男実泰を始祖とする金沢北条氏(金沢氏)は、実泰ー実時ー顕時ー貞顕ー貞将の五代、鎌倉幕府の重臣となりました。この金沢氏のお話です。 71名
 4 8月18日(金)
 10:00~12:00
 県立金沢文庫
貫井 裕恵 氏
神奈川県立金沢文庫
学芸員
【訪問講座】
特別展 「中世学僧列伝!!」についての解説と見学 
金沢称名寺に伝来した国宝「称名寺聖教・金沢文庫文書」は、中世に生きた学僧の足跡をリアルに伝える一大史料群として知られています。なかでも16,000点におよぶ「称名寺聖教」は、称名寺やその周辺寺院、京都や奈良の諸寺院で活躍した学僧たちの修学の成果を伝える一方、彼らの残した手紙からは、悲喜こもごもの心情や、学問を志しながらも世事に奔走していた様子がうかがえます。本展覧会ではそうした史料を読み解きながら、有名無名の学僧の生き様をご紹介します。 48名
 5 9月10日(日)
 13:30~16:30
 金沢地区センター 
青山学院大学
准教授 谷口 雄太 氏 
【中世の東国と西国】 鎌倉と京都、江戸と上方、東京と大阪など、なにかと比較される列島の東西。 本講義では、東と西が織り成す協調と緊張の関係史を巨視的に眺めてみます。 70名
 6 10月13日(金)
 9:00~13:00
 横須賀 猿島
探訪実行委員会
NPO法人 よこすかシティガイド協会
【探 訪】猿島巡り 横須賀沖1キロに浮かぶ猿島は、東京湾の首都防衛拠点であった。江戸時代には江戸幕府の台場が、明治時代に入ると陸軍省・海軍省によって砲台が築造され、 島は要塞化した。猿島は実戦に用いられなかったため、島内施設は現在もその姿を伝えていることを見ていただきたい。 52名
 7 11月11日(土)
 9:30~12:00
 能見台地区センター
鶴見大学、大妻女子大学他 非常勤講師
 石澤 一志 氏
 
【中世の東国と和歌】
 
     
「中世」という時代はいつ頃から始まるのか。またその頃の「和歌」とはどんなものであったのか。 東国に於ける「中世の和歌」についてお話しをします。 64名




公開歴史講座

No 日時・場所 講  師 テ ー マ 内    容 参加者
- 2024年2月10日(土)
 9:30~12:30
 横浜市立大学
 カメリアホール
金沢古文書を読む会
  代表 飯塚 玲子氏
  (“わ”の会会員)
長島家 当主
  長島 輝信氏
【襖の下張りが語る武州金沢、襖から古文書を取る方法 -武州金沢藩御用達商人長島家の古文書から-】 武州金沢藩御用達商人であった長島家に残された襖の下張りから、たくさんの古文書が発見された。そこから分る江戸時代金沢の商人や地域の歴史と、 襖の下張りから古文書を実際に取り出す方法と合せて紹介する。   106名


←2022年度へ  2024年度へ→   “わ”の会Topへ