金沢まつり 花火大会
撮影: 2023.8.26
撮影者:鈴田正友氏(祥代氏夫)
(写真クリックでアルバム表示)

Contents

学習会の予定・実績
   (公開講座を含む)
    

分科会の予定・実績
 ・寺社を巡る会
   
 ・古文書を読む会
   
 ・ふれあいの道歩こう会
   
 ・懐かしの映画を観る会
   
 ・浮雲俳句会
   
 ・パソコンを使いこなす会
   
 ・伊能忠敬研究会(終了)


会報(バックナンバー)
(更新:20223.8.19)

ホームページ活動
 ・会員の寄稿
(更新:2022.5.10)

 ・レポート
   

 ・会員の動静
(更新:2020.11.09)

 ・“わ”の会通信
   (バックナンバー)

   

出版・公開物
 かねざわの歴史事典 第3版
  (更新:2018.5.31)    
     
 ・変わりゆく横浜・金沢
の風景

記念事業
 ・5周年記念事業
 ・10周年記念事業
 ・15周年記念事業

他団体との協働活動
 ・フォーラムKANAZAWA
   (生涯学習交流会)

     
 ・郷土史連絡協議会
    
蔵書・資料リスト
        
会    則

規則等のダウンロード

リンク

“わ”の会
(横浜市金沢区生涯学習グループ)

  横浜市の南端部に位置する地元「金沢の歴史」を学ぶこと
  を軸として、豊かな生きがい作りを進める“わっ!”と驚く
  歴史の会

  “わ”とは、
   ◆ 平和・和気あいあいの“
   ◆ お話・会話・対話の“
   ◆ 古い時代、日本国の呼称であった“
   ◆ 人間と人間を繋ぐ“
   ◆ 感動詞の “わっ!
  を表現する文字で、本会の性格を示す



お 知 ら せ
「2023年度 探訪(第6回学習会)」
日   時  : 2023年10月13日(金) 9:30(厳守)~14:00、受付9:00~
探 訪 先  : 横須賀市 猿島
テ ー マ : 猿島巡り
ガ イ ド : NPO法人 よこすかシティガイド協会
概   要 : 横須賀沖1キロに浮かぶ猿島は、東京湾の首都防衛拠点であった。
  江戸時代には江戸幕府の台場が、明治時代に入ると陸軍省・海軍省
  によって砲台が築造され、島は要塞化した。猿島は実戦に用いられ
  なかったため、島内施設は現在もその姿を伝えていることを見てい
  ただきたい。

※ 名札(着用)、昼食、飲料、敷物、雨具等は各自でご用意ください。
※ 渡船が欠航となった場合は、京急線浦賀駅に向かい、浦賀ドック、
  西叶神社等を探訪します。
※ 荒天等で探訪自体を中止する場合は、前日の夕方18時頃までに、
  “わ”の会ホームページに掲載するとともに、“わ”の通信でお知ら
  せします。





次 回 の 集 ま り
    ― 更新:2023年10月1日―
区    分
(クリックで年間計画表示)
日   時 場 所(集 合) テ ー マ
探訪(第6回学習会)
更新:2023.9.12
10月13日(金)
9:30
横須賀中央駅広場
(Yデッキ)
猿島巡り


寺社を巡る会
更新:2023.9.13
10月5日(木)
10:00
京急追浜駅 浦郷観音道
古文書を読む会
更新:2023.9.29
10月12日(木)
10:00
金沢区民活動センター
AB会議室
テーマ:酒井伴四郎日記
 について
ふれあいの道
歩こう会

更新:2023.9.22
10月19日(木)
8:20
JR小田原駅改札 金時山(1212m)
(クリックで案内表示)
懐かしの映画を
観る会

更新:2023.9.27
10月2日(月)
12:15~
金沢地区センター 天城越え
(クリックで解説書)
浮雲俳句会
更新:2023.10.1
10月22日(日)
12:00~
カフェ金沢園 第176回句会
吟行会
パソコンを
使いこなす会

更新:2023.9.20
10月10日(火)
9:30~12:00
八景
コミュニティハウス
EXCEL講座
- 請求書・見積書 ① -
    ※年間の予定と実績は上表左欄の学習会、分科会をクリックするとご覧になれます。




ト ピ ッ ク ス 
― 更新:2023年10月1日―
「浮雲俳句会」 (2023.10.1)
  9月24日に実施しました第175回浮雲俳句会の開催報告書「特選」の秀句を掲載しました。

「古文書を読む会」 (2023.9.29)
  9月14日に実施しました『酒井伴四郎日記について』の学習内容を掲載しました。

「懐かしの映画を観る会」 (2023.9.27)
  10月2日に鑑賞する「天城越え」の解説書(当日配布)を掲載しました。

「ふれあいの道歩こう会」(2023.9.22)
  10月定例会「金時山(1212m)」の 計画書&MAPを掲載しました。

「パソコンを使いこなす会」 (2023.9.20)
  9月19日の分科会で学習した項目とテキスト及び材料 を年間の活動予定および実績表の当日の
  内容欄に掲載しました。


「懐かしの映画を観る会」 (2023.9.2)
  9月25日に鑑賞する「愛と青春の旅立ち」の解説書(当日配布)を掲載しました。

「寺社を巡る会」 (2023.9.13)
  9月7日に実施しました『初秋の津久井の丘と古刹を巡る』の活動記録書記録写真を掲載
  しました。

「パソコンを使いこなす会」 (2023.9.12)
  9月12日の分科会で学習した項目とテキスト を年間の活動予定および実績表の当日の内容欄に
  掲載しました。


「浮雲俳句会」 (2023.9.4)
  8月27日に実施しました第174回浮雲俳句会の開催報告書「特選」の秀句を掲載しました。

「懐かしの映画を観る会」 (2023.9.2)
  9月11日に鑑賞する「Fukushima50」の解説書(当日配布)を掲載しました。

「懐かしの映画を観る会」 (2023.8.17)
  8月28日に鑑賞する「エビータ」の解説書(当日配布)を掲載しました。

「古文書を読む会」 (2023.8.17)
  8月10日に実施しました『徳川慶勝の八雲開発と酒井伴四郎の日記について』の学習内容
  掲載しました。

「パソコンを使いこなす会」 (2023.8.15)
  8月15日の分科会で学習した項目とテキスト及び材料 を年間の活動予定および実績表の当日の
  内容欄に掲載しました。


「パソコンを使いこなす会」 (2023.8.13)
  8月15日の分科会は、台風の影響によりZOOMによるオンライン開催とします。

「懐かしの映画を観る会」 (2023.8.13)
  8月14日に鑑賞を予定していた「大いなる幻影」は台風の影響により中止とします。

「寺社を巡る会」 (2023.8.11)
  8月3日に実施しました座学『DVD鑑賞「国宝へようこそ」』の活動記録書を掲載しました。

「パソコンを使いこなす会」 (2023.8.8)
  8月8日の分科会で学習した項目とテキスト及び材料 を年間の活動予定および実績表の当日の
  内容欄に掲載しました。


「懐かしの映画を観る会」 (2023.8.3)
  8月14日に鑑賞する「大いなる幻影」の解説書(当日配布)を掲載しました。

「浮雲俳句会」 (2023.8.2)
  7月23日に実施しました第173回浮雲俳句会の開催報告書「特選」の秀句を掲載しました。

“わ”の会へメール (メールアドレス egu-ma47@jcom.zaq.ne.jp(運営委員 江口))
あなたは累計(2004年10月23日の開設から)
人目の訪問者です。
(本日は番目のアクセスです。 また昨日は人のご来場者がありました)