“わ”の会TOPへ


活動紹介パネル
(クリックで拡大)


 「古文書を読む会」
  予定/実績一覧


  2025年度予定・実績
 (掲載:2024.12)

 2024年度実績

 2023年度実績

 2022年度実績

 2021年度実績

 2020年度実績

 2019年度実績

 平成30年度実績

 平成29年度実績

 平成28年度実績

 平成27年度実績

 平成26年度実績

 平成25年度実績

 平成24年度実績

 平成23年度実績

 平成22年度実績

 平成21年度実績

 平成20年度実績

 平成19年度実績

 平成18年度実績

 平成17年度実績

 平成16年度実績

 平成15年度実績

 平成14年度実績


古文書を読む会のページです

更新:2005.6.29

分科会 『古文書を読む会』 の略歴と経過 


 古文書というと、“読めない”とか“面倒くさい”との理由ですぐ断念してしまう人が多いのですが、 当時の人達はそれを読み下していましたから、今の我々にも、習えば読めないことはありません。

 古文書を読む動機は
  ★ 路傍に立つ石碑に刻まれた文字を読めたら興味が出るのに。
  ★ 金沢文庫に展示してある古文書を読めたらいいな。
  ★ 生家にある古文書が読めると、実家のことがよくわかっていいな。
  ★ 頭の回転をなるべく維持したいな。
  ★ 歴史は、当時の人が書いたものがじかに読めると、より面白くなる。
などいろいろですが、当会は誰かに教えてもらえるならやってもよい、という人が集まって 平成14年5月23日に会員9人でスタートしました。その後代表と副代表が都合で一度に やめる事態を乗り越えて、現在では14人に増加し、月2回、第三と第四木曜日に各2時間 学習しています。  
 最初は誰でもむつかしく感ずるでしょうから、初心者の方にはしばらく慣れてもらう時間を とっています。
 何でもそうですが、特に古文書学習は「慣れること」と「繰り返す」ことが上達の秘訣です。 因みに初心者の方も数ヶ月すると、随分上達しています。
 教材はやさしいもの、ややむつかしいもの等いろいろですが、原則1ヶ月前に各人に配り、 予習できるようにしている外、授業終了時に当日の教材の訳文や時代背景説明などを配布して、 より理解し易いように心がけています。


 現在、「泥亀新田開発」に関する古文書をシリーズもので学習中ですが、参考までにその一例を あげればつぎの通りです。



(参考訳文)

 再開発について他村は賛成したのに、坂本村だけが反対したため、これまでの見分の趣旨に 反するとして、永島段右衛門が坂本村を幕府の奉行所へ訴え、調停を依頼したものです。