2012年度へ  2010年度へ  “わ”の会Topへ


2011(平成23)年度学習会

掲載:2011.3.31


No 日時・場所 講  師 テ ー マ 内       容 参加者
5月14日(土)
 9:15~12:00
 能見台地区センター
  (9:15~)
 “わ”の会総会
  89名
浮雲俳句会
代表
 北野 清市 氏
(10:30~)
 日本の治安 
  -安全な金沢-
わが国の近代警察を概観。更に実際の体験をもとに現在の警察に言及。続いて日本と金沢区の治安を探る。
6月11日(土)
 9:30~12:00
 金沢地区センター
中世史研究家
 盛本 昌広 氏
奈良・平安時代の金沢・六浦 平安時代全般にわたって、行政の中心・郡衙の様態についてと古道(東海道)の地名について論述します。 75名
7月9日(土)
 9:30~12:00
 能見台地区センター
中世史研究家
 盛本 昌広 氏
源氏と金沢・鎌倉 源氏の勃興から説き明かし、鎌倉に勢力を拡げていった経緯の中で、源義朝と金沢の関係に触れます。 96名
8月13日(土)
 13:30~16:00
  県立金沢文庫
県立金沢文庫
主任学芸員
 向坂 卓也 氏
[訪問講座]

ほとけのずかん
「ほとけのずかん」とは、密教における「ほとけ」や「法要」の姿・形をまとめた図像集。称名寺に伝わるこの図像集の内容や姿の多様さ、表現の魅力などを見てゆく。 72名
9月10日(土)
 9:30~12:00
 金沢地区センター
富岡八幡宮
宮司
 佐野 主水 氏
富岡八幡宮と湯立神楽 富岡八幡宮の縁起・変遷、湯立神楽にまつわる話を金沢の歴史に織り交ぜて、スライドを交えて語る。 87名
10月14日(金)
9:45~15:30
集合:京急金沢文庫駅
   西口階段下広場 
探訪実行委員会
   および
能見堂跡地再生
 プロジェクトリーダー
 鈴木 祥三 氏
[探訪]

能見堂跡と釜利谷東部を歩く
谷津の能見堂登り口付近、能見堂跡、赤井の正法院、坂本の禅林寺などを訪問。また、能見堂跡地再生のお話を聴く。 59名
11月12日(土)
 9:30~12:00
 能見台地区センター
横浜開港資料館
調査研究員
 松本 洋幸 氏
金沢地域の
 近代文書を読み解く

一部変更:2011.11.1
地域の近代史料から、横浜・横須賀の影響を受けながら都市化して行く金沢の諸相を読み解きます。   名




公開歴史講座追記:2011.11.1

No 日時・場所 講  師 テ ー マ 内       容 参加者
2012年
2月18日(土)
13:30~15:30
龍華寺 本堂
龍華寺住職
 和田 大雅 氏
弘法大師の仏身観 密教の根本 および 龍華寺と金沢の歴史   名


2012年度へ  2010年度へ  “わ”の会Topへ