年度別踏破コース 2023年度
「関東ふれあいの道」都県別踏破コース 神奈川県    東京都    埼玉県    千葉県    群馬県    栃木県    茨城県


2024年度 独自コース予定
掲載:2023.12.24

独自
通算
回数
実施日
(予備日)
コース名称 難易度 所在地等 コース等 コメント 参加者
 191 2024年
1月18日
高川山(たかがわやま)
計画書(掲載:2023.12.22)
記録書(掲載:2024.1.27)
記録写真(掲載:2024.1.27)
山梨県
 大月市
初狩駅→高川山登山口→ 男坂・女坂分岐→高川山頂→ 禾生分岐→馬頭観音→天神峠→むすび山分岐→田野倉側登山口→田野倉駅 山頂から360度の大パノラマが広がり、勇壮な富士山をはじめ、三ツ峠、御正体山、南アルプスなど多くの山々を眺望できる。 13名
 192 2月15日
(16日)
富山(標高350m)
計画書(掲載:2024.1.19)
記録書(掲載:2024.02.22)
記録写真(掲載:2024.2.22)

千葉県
 南房総市
久里浜港→金谷港→JR浜金谷駅→JR岩井駅→富山中前バス停→福万寺→富山南峰→富山北峰→富山南峰→福万寺→富山中前バス停→JR岩井駅→JR浜金谷駅→金谷港→久里浜港 千葉県南房総市にある房総丘陵の山の一つ。2つの峰からなる双耳峰で、標高は北峰(金毘羅峰)349 m、南峰(観音峰)342m。 14名
  193 3月21日
(22日)
八重山・能岳
計画書(掲載:2024.1.19)
記録書(掲載:2024.4.6)
記録写真(掲載:2024.4.6)

山梨県
 上野原市
上野原駅→牛倉神社→上野原中学校→展望台→八重山→能岳→虎丸山→新井バス停→上野原駅    歩行時間:約3時間30分 樹種や山野草も豊富。「八重山五感の森」の名称どおり、四季の自然の観察フィールド。
また冬の低山歩きの穴場で、さらなる絶景が期待できる。
14名
  194 4月18日
(19日)
頭高山(ずっこうやま)
(303m)から震生湖

計画書(掲載:2024.2.17)
記録書(掲載:2024.4.27)
記録写真(掲載:2024.4.27)
神奈川県
 秦野市
渋沢駅(小田急小田原線)→千村配水場→泉蔵寺→白山神社→頭高山→かりがねの松→栃窪会館→向山配水場→渋沢丘陵→震生湖→白笹稲荷神社→まいまいの泉(南公民館)→今泉名水桜公園→太岳院→秦野駅 泉蔵寺のチューリップと八重桜が見られる。
また丹沢山塊を見ながら関東大震災で誕生した湖震生湖へ
14名
  195 5月16日
(17日)
神皇正統記ゆかりの山
宝篋山(ほうきょうさん)

計画書(掲載:2024.4.22)
茨城県
 つくば市
JR土浦駅西口5番のりば(筑波山口行き、下妻駅行き)→宝篋山入口バス停→小田休憩所 →極楽寺跡→(極楽寺コース)→成願寺コース分岐→宝篋山山頂→小田城コース―小田休憩所→宝篋山入口バス停→JR土浦駅 神皇正統記が執筆された場所。戦国最弱と言われた小田氏治の居城もあった。 山頂の石造宝篋印塔は、鎌倉時代の中頃のもので関東での真言律宗の布教拠点であった極楽寺の裏山に位置する。   名
  196 6月20日
(21日)
飛龍ノ滝と鷹巣山から千条ノ滝
神奈川県
 箱根町
箱根湯本駅(箱根登山鉄道)→箱根湯本バス停[畑宿行 箱根登山バス 20分] →畑宿バス停→畑宿めおと桜→飛龍ノ滝→湯坂道入口 →鷹巣山→小涌谷分岐→浅間山→宮ノ下分岐→千条(ちすじ)ノ滝 →小涌谷駅→箱根湯本駅→小田原駅 箱根を代表する二つの滝をめぐり、湯坂道の一部を歩く箱根旅です。   名
  197 7月18日
(19日)
十国峠~岩戸山~伊豆山神社
静岡県
 函南町
 熱海市
熱海駅→十国峠~東光寺~岩戸山~七尾原~奥ノ院~伊豆山神社→熱海駅 天候に恵まれれば、富士山の絶景が楽しめる十国峠(富士・箱根・伊豆国立公園)。伊豆半島や房総半島、三浦半島も見渡すことができ、大自然の美しい眺望が魅力です。   名
  198 9月19日
(20日)
万葉からの古道「よこやまの道」
東京都
 多摩市
唐木田駅(小田急多摩線)→唐木田口→Y字橋→奥州古道石仏群→一本杉公園→古道五差路 →防人見返りの峠→さくらの広場→丘の上広場→若葉台駅(京王相模原線) よこやまの道が通っているのは、南多摩尾根幹線のすぐ南を走る多摩丘陵の尾根筋の上である。この尾根筋は古代の幹線道路が通っていたルート。多摩丘陵が万葉集で「多摩の横山」と呼ばれていたことから、「よこやまの道」と名付けられた。   名
  199 10月17日
(18日)
西沢渓谷探勝コース
山梨県
 山梨市
塩山駅→(バス)→西沢渓谷入口→沢歩きと滝めぐり→西沢渓谷入口→(バス)→塩山駅 国内屈指の渓谷美を誇る景勝地です。 巨大な花崗岩(かこうがん)を清流が浸食してできた渓谷は、天然の芸術のごとく、原生林を流れる渓流がいくつもの滝を作り、神秘的な魅力に満ち溢れています。   名
200 11月21日
(22日)
矢倉岳と夕日の滝
神奈川県 
 南足柄市静岡県 
 小山町
新松田駅→矢倉沢バス停→矢倉岳(870m)→清水越→万葉公園・足柄峠→峠分岐→夕日の滝 →地蔵堂バス停→関本バス停(大雄山駅) 日に映える美しさから名づけられたと言われている「夕日の滝」。 金太郎が産湯をつかった滝と伝えられています。   名
201 12月12日
(13日)
赤ぼっこ
東京都
 青梅市
宮ノ平駅→登山口→白山社→要害山→赤ぼっこ(昼食)→ 馬引き峠→旧二ツ塚峠 →大祖神社→青梅駅  関東平野が見渡せて、川苔山や大岳山など奥多摩の山々の展望も良い。   名
12月19日 2024年度総会     区民活動
センター
今年度の総括
来年度の定例会スケジュールなど
      名

1.基本的に第3木曜日(予備日は翌日の金曜日)に実施しますが、桜や紅葉を目的とする場所は第3木曜日にこだわらない。
  雨で中止の場合は第5木曜日を適宜予備日とします。
2.難易度:数値が大きいほど難易度がアップします。


  『ふれあいの道歩こう会』 のトップページへ戻る